ニキビと聞いただけでも嫌な気分になるかもしれません。
特に女性には嫌悪感のある悩みの種ですね。
そんなニキビにも種類があることは知っている方も多いと思います。
ビタミンが良いというのも周知の事実かとは思いますが中でもミカンが効くという赤ニキビについて、
イソジンを塗るといいって本当なのか?
どんな食べ物が有効なのか、調べていこうと思います。
赤ニキビについて
ホワイトボードを使った詳しい説明動画をどうぞ。
ケアのポイントについても説明してくれています。
皮脂が過剰に分泌され、毛穴に詰まった皮脂を栄養素としてアクネ菌が増殖し、
炎症を起こして赤ニキビが出来上がります。
不規則な生活や脂っこいものの食べ過ぎ、
過度の洗顔で簡単に赤ニキビは出来てしまいますので、
規則的な生活を心がけ、たまには野菜中心のヘルシーな食事を摂るようにしましょう。
ビタミンの効果
肌の再生力を高めるビタミンB2がニキビには有効とされています。
これはターンオーバーを促すので、ニキビ跡にも有効です。
それぞれの効果については…
- ビタミンB6
- 皮膚の炎症を抑える効果
- ビタミンEとA
- 老化防止と新陳代謝の活発化
- ビタミンC
- 古い角質層の排出を促す効果、肌の乾燥を防ぐコラーゲンのもとになる
などビタミンは健康に欠かせないことがわかります。
そんなビタミンが含まれる食材は…
- ビタミンB2
- レバー、うなぎ、チーズ、牛乳、納豆、卵、いわし、サバ
- ビタミンB6
- にんにく、まぐろ、かつお、鶏レバー、ピーナッツ
- ビタミンE
- ひまわり油、とうがらし、アーモンド、落花生、小麦胚芽
- ビタミンA
- レバー、うなぎ、ニンジン、ほうれん草、シソ
- ビタミンC
- アセロラ、レモン、赤ピーマン、パセリ、キャベツ
悩みによってこれらの食材を上手に使い分けましょう。
みかんの効果
顎ニキビや口周りのニキビには、みかんが有効とされています。
みかんには他の果物にはあまり含まれないビタミンPが含まれており、
これが肌の新陳代謝を活性化させる効果があります。
食べるときは果肉よりも白いスジに多くビタミンPが含まれているので
食べにくいかもしれませんが、スジも一緒に食べる方がオススメです。
また、ジュースよりも生のみかんを食べる方が有効とされています。
上記食材には含まれていませんが、ビタミンCやビタミンB2もみかんには含まれています。
プラス、疲労回復効果のあるクエン酸を含むということでみかんは優秀な美肌アイテムと呼べるでしょう。
便秘解消にも役立ちます。
顎ニキビの要因ともなる便秘を解消してくれる、
水溶性食物繊維ペクチンも含んでいるので便秘気味の時には進んで摂取しましょう。
赤ニキビなら2週間ほどで鎮静するようです。
他のニキビでも1週間ほど、ニキビ跡なら一月ほどで良くなるそうで
購入するときは大袋に入ったみかんが良いかもしれません。
ニキビ改善はこちらの記事もご参考に♪
効果的な食べ方
1日2~3個が目安です。
小さくて表面に艶がないものを選びましょう。
食べるときは必ず白いスジも食べること。
そして、最低でも1ヵ月は意識して食べるようにします。
しかし、ビタミンCは場合によっては下痢に繋がってしまうので
胃腸が弱い方は体調に合わせて無理のない程度に続けることが重要です。
イソジンを塗るといいって本当?
うがい薬として有名なイソジンですが、塗り薬にするの!?
なんて言う人も多いかと思います。
これがアクネ菌にも有効ということで根本的な治療が可能です。
赤ニキビならば1週間程度で症状の改善が見られるそうで他のニキビにも有効なので、
一度試してみてはいかがでしょうか。
ただし、効果にはもちろん個人差があり、推奨していない人もいます。
逆に肌の弱い人はやめた方がいいという意見もありますので試す場合は
肌が強くなる生理周期を見計らって試用するのがオススメです。
赤ニキビを予防する食べ物
メニューとしては、鶏の水炊きや魚介中心の鍋などが有効です。
鍋やスープにすると水溶性のビタミンCを効率よく摂取できます。
生野菜は体を冷やしてしまうので、温かい野菜を摂るという面でもスープ状のものは優秀と言えます。
いり鶏やきんぴらごぼうを副菜に、主役を焼き魚にするメニューもオススメです。
タンパク源は鶏肉や魚、大豆製品をメインにしましょう。
脂の多い牛や豚を避けるのが得策です。
以上の事からもわかる通り、洋食よりも和食が良いです。
どうしても洋食が続いてしまう場合はサプリメントなどを使用し、しっかりと睡眠を取るように心がけましょう。
うわあああああああ、赤ニキビが黒ずんでるキモいいいいいこれシミになるやつだよね。なにこれ、嫌い。今すぐ消したい。これ一生残るのやだ。美容整形しに行きたい。つらい。消えろおおおお、黒ずみ消えろおおおお。お前は必要ないいいいいいい!!ひぃぃぃぃいいいい。
— Kotömu☪︎·̩͙ (@koto6_n) March 18, 2014
切実な呟きです。
赤ニキビはアクネ菌が繁殖し、炎症が起きている状態です。痛みやかゆみがあり跡が残りやすいのが特徴です。
— 赤ニキビ撲滅 (@njtpada) June 26, 2016
跡が残るのが一番嫌だったりします。
白ニキビも黒ニキビも、まだこの段階では炎症を起こしていないので、自己流でケアしてしまいがちですが、間違ったケアを続けたり放置しておくと、アクネ菌が繁殖して炎症を起こしてしまう場合もあるので、初期段階で正しいケアをして悪化させないようにしましょう。#ニキビ
— 健康と美容のお得情報Bot (@biyouotoku) December 5, 2016
注意喚起もあります。
万人共通の悩みなんですね。
まとめ
ニキビはすぐにどうにかしたい!とすでに対策を講じている人も多いと思います。
特に女性は敏感な話題なので、普段から自分なりの対策をしている人がほとんどでしょう。
その対策の中に少しでも役立つ情報になればと思います。