年齢を重ねるごとにいろいろなところに出てくる“年齢の象徴”。
その一つがほうれい線ですよね。
ほうれい線があるのとないのとでは顔の印象が全く別人のように変わります。
実は最近このほうれい線を消す方法が見つかったのです。
そのキーワードは“アスタキサンチン”。
このアスタキサンチンを摂るとほうれい線が消えるそうです。
そのアスタキサンチンの詳しい効果や何に含まれているのかを紹介しましょう!!
アスタキサンチンって?
アスタキサンチンは近年高い美容効果があるとして注目を集めている。
どこに美容効果があるのかというと“高い抗酸化作用”です。
体内の中に自然発生する活性酸素というものが
老化を引き起こす大きな原因の一つであるとされており、
抗酸化作用をもつものを体内に取り込むとこの活性酸素を取り除いてくれます。
これがアスタキサンチンが高い美容効果を持つ理由です。
ほうれい線はどのようにしてできるのか
先ほどにも少し出てきましたが、老化には活性酸素というものが関係します。
ほうれい線は皮膚の老化の一部であります。
ほうれい線ができるには老化や紫外線、ストレスなどが原因であると言われています。
しかしこの紫外線やストレスも活性酸素を発生させる要因であるので、
結果的にはそこで発生した活性酸素が老化を引き起こすことになります。
つまり、活性酸素が様々な要因により発生し、
それが皮膚の老化を引き起こすことでほうれい線が出来ているのです。
ほうれい線を消すために
ほうれい線を消すためにはアンチエイジングを行うことが効果的です。
先ほどまでに出てきたように自然発生した活性酸素を
アスタキサンチンがもつ高い抗酸化作用で除去すると皮膚の老化は止まります。
そしてみなさんもご存じのとおり皮膚はターンオーバーを繰り返しています。
ほうれい線付近の皮膚が生まれ変わることにより、
やがてほうれい線は消えていきます。
アスタキサンチンだけでなく、皮膚の生まれ変わりに必要な
コラーゲンやヒアルロン酸なども合わせて摂ることができれば、
より消えやすくなるかもしれませんね。
アスタキサンチンを多く摂るためには
アスタキサンチンは赤い魚介類に多く含まれています。
例えばイクラ、紅サケ、金目鯛、カニなどです。
このような赤い魚介類に多く含まれています。
また、赤い魚介類にアスタキサンチンが多く含まれているかどうかを見極める方法もあります。
それは“加熱”です。
例えば赤みの魚といって思いつくものの中にマグロがあると思います。
しかしマグロはそれほど多くのアスタキサンチンを含んでいません。
加熱するとマグロは茶色っぽくなると思います。
これはマグロの赤身が血液の成分であったということの証明です。
サーモンはアスタキサンチンを多く含むのですが、
サーモンを加熱するとやや白っぽくなるものの赤みは残りますよね。
カニやエビなどの甲殻類もそうです。
このように加熱することで見分けることもできます。
アスタキサンチンは少しお高い食材に含まれていることがわかりましたね。
まとめ
誰もが老化を少しでも遅らせたいと思っています。
女性であれば特に老化が気になりますよね。
そのうちの一つであるほうれい線を消す方法を今回はお話いたしました。
ハードなトレーニングなどが必要なわけではなく、
“アスタキサンチン”という成分を積極的にとるだけでほうれい線が消えてくるならば、
それほど容易なことはありませんよね。
ただこの方法だけで必ずしも消えるとは限りません。
記事の中でも出てきたようにストレスや紫外線が活性酸素を発生させる要因になっていると書きました。
その要因を消すということもアンチエイジングの一つです。
この両方からアプローチできればさらに美容効果が出てきますね。