下痢になると辛いですよね。
症状によっては薬で止めるのも良くないこともありますが、
そういう時はlg21で下痢が治るようです。
ヨーグルトの乳酸菌はどれが効果的なのでしょうか?
同じように乳酸菌が入っているぬか漬けで
下痢が治ると思ったら逆に下痢になる原因がある場合もあるようです。
下痢の時の食事法も考えてみましょう!
下痢の種類や治療法
下痢の主な原因と種類は下記のように分けられています。
- 運動亢進性下痢
- 精神的なストレス・消化不良・冷え・暴飲暴食
- 分泌性下痢
- 食あたり・水あたり・食物アレルギー
- 浸透圧性下痢
- 人工甘味料・サプリメント・下剤の使いすぎ
- 滲出性下痢
- 腸内に炎症が起きる
このほかにも、
発熱や血便をともない激しい腹痛の症状がある場合は
感染性下痢の可能性があるのですぐに病院で診察をする必要があります。
下痢になった時には下痢止めを飲みたくなりますが、
原因のわからない下痢は飲まずに様子をみましょう。
食中毒などの細菌やウイルス感染の場合、
原因のものを下痢で排出しようとしているので
それを無理に止めると体の中に長く留まり悪化する場合があります。
脱水症状にならないように対処しながら下痢が続いたり
他の症状があるようなら病院に行って適切な処置をしてもらってください。
病院では脱水に対応した点滴や菌で
抗生剤が効く症状であれば処方されます。
急性の下痢の場合、原因がなくなれば治まってきます。
食生活や生活習慣による下痢の場合は
原因を自分で改善する必要があります。
慢性的に長く下痢が起きる場合は
体に原因がないかを病院で調べて原因になる病気がなければ
食生活などを見直すことが一番の改善点となります。
lg21を食べると下痢が治る?
lg21ヨーグルトの特徴は胃に付着しやすいという特徴を持っていて、
胃の中で効果が高いと言われています。
胃の状態を整えてくれる働きがあることで
症状を緩和させていく効果があります。
消化が悪いと胃を素通りして
消化不良の食べ物が腸に行ってしまって下痢を起こすとも考えられています。
善玉菌である乳酸菌のビフィズス菌だけでも40種類以上あります。
スーパーなどで販売されているヨーグルトには
それぞれ特徴を持って菌の名前が表示されていることが多いです。
ヨーグルトは便秘に効くと思われていますが、
下痢で病院に行ってもビフィズス菌が処方されます。
下痢をしやすい場合、お腹に優しいとされているのは
lg21・R-1・ラブレ菌・BB12・1073R-1株
などが含まれているものに効果がありそうです。
それぞれに特徴があるので
自分にはこれが合うというものをいろいろ試して
下痢やをしたときに効果的に使えるようにしておくと安心です。
乳酸菌についてはこちらの動画でも説明されています。
乳酸菌にはいろいろな効果があるんですね。
乳酸菌についてはこちらの記事も参考にしてみてください(*^^*)
ぬか漬けで下痢になる原因とは?
ぬか漬けにも乳酸菌が含まれていて下痢に対して効果があります。
ぬか漬けに含まれる乳酸菌には
大部分が胃酸で死ぬことなく腸まで届く菌も含まれています。
整腸作用や免疫力を上げたり
アレルギーに対しての予防や軽減できる作用がある菌もあるのです。
しかし、家でぬか漬けを作っている場合、
ぬか床にビブリオ菌などが繁殖する場合があります。
下痢を起こしてしまいますが、通常は軽い症状で治るようです。
下痢をおこすような
菌が繁殖する温度と塩分濃度になってしまった時に、
他の調理をしていた手でぬか床を触ると菌が繁殖してしまいます。
何度もそのぬか床で作ったぬか漬けで下痢をするようなら
処分したほうがよさそうですね。
市販のぬか漬けでも下痢をする場合は
ぬか漬けに含まれる乳酸菌との相性が悪いと言う場合もあります。
お父さんがぬか漬け食べるようになってから毎日下痢してるらしい
これが乳酸菌の力なのか— シマコ (@saburooo0601) December 16, 2015
うーん、何か体調が悪い。少し熱があるのと、下痢が。。。。夜にぬか漬け食べ過ぎたからな。塩分取りすぎでこんなことになるのか。明日も仕事なのに。。早く寝ようっと。
— よしろー (@yoshirhota_up) March 6, 2011
最近乳酸菌と物凄く相性が悪い。牛乳は1杯飲んだらのたうち回る程の腹痛になるし、さっきもきゅうりのぬか漬け食べて内臓出るかと思う程度の下痢になった。人生で便秘になった事一度もないので、そういう人間は乳酸菌取ると効きすぎて駄目なんだろうか。もう恐くてぬか漬け食えない
— マユ (@mayu_bakenyan) August 4, 2010
ぬか漬けは下痢を治すのに良いと思っていましたが、
逆に下痢になることもあるんですね。
こちらの記事でもぬか漬けの効果について詳しく説明しています。
下痢の時におすすめの食事方法
下痢をしている時には常温の水分補給は十分にして、
消化の良いお粥などから少しづつ様子を見ながら食事をします。
ビタミンやミネラルが豊富な
緑黄色野菜をスープにして栄養を摂りながら、
りんごのすりおろしなど段々と固形物にしていきましょう。
薄味にして香辛料などを使わずに
刺激のない食事を心掛けてください。
糖分や脂分も腸に負担をかけるので治るまでは食べないようにしてくださいね。
まとめ
菌・ウイルスによる下痢ではない場合は
お腹に優しい食事を心がけましょう。
食べすぎない・ストレスをためないようにして
腸の善玉菌を増やすことで症状を改善することができそうです。
日頃から乳酸菌を摂っておくと
菌などに対しても強くなるようなので積極的に取り入れていきましょうね!