「白斑」という言葉をインターネットで検索してみると、
肌がまだらになってしまう病気の「尋常性白斑」と、
母乳で子育てしているママたちの大きな悩みである、
乳首にできてしまう白いニキビみたいな出来物の「白斑(乳口炎)」主に、この2つにたどり着きますよね。
あなたのお悩みは、どっちの「白斑」ですか?
白斑って何??
まずは、1つ目。
「尋常性白斑」とは、何らかの原因によって、
部分的に肌の色が白く抜けてしまい、まだらになってしまう病気のことです。
実は、この尋常性白斑は未だにはっきりとした原因が解明されておらず、
自己免疫や自律神経の異常、または遺伝によって発症するケースがあると言われています。
そして、もう一つ。
乳口炎の症状として現れる「白斑」があります。
(この後、単に「白斑」と書いているものは乳口炎の白斑のことを指します)
かわいい赤ちゃんに母乳を飲ませていたら、
突然痛みを感じて、よく見てみると乳頭部分に白いニキビみたいなものができていた…これを「白斑」と言います。
これは、乳口炎の最初の症状で、簡単に説明すると、
母乳の出口の部分に、母乳が固まって出口がふさがれた状態になってしまっているんです。
この白斑ができたということは、
既に乳口が炎症を起こしてしまっているということなので、できるだけ早く対処することが大切です。
ちょっと痛いけど…まだガマンできるから…と後回しにしないで。
この状態が続くと、激しい痛みを感じるようになったり、乳腺炎になってしまう可能性もありますから。
できるだけ早いうちに改善させましょう!
まだ白斑はできていないけど、できたらどうしよう…と思われているあなたのためにも、
予防するためには、改善するためにはどんなものが効果的かご紹介しますね^^
今日はこの白斑を中心にお話ししていきたいと思います。
まずは、リラックスを心がけて
白斑と尋常性白斑のいずれも、大きな原因の一つとしてあげられるのが「ストレス」です。
もちろん、原因はそれだけではありません。
でも、今の時代ストレスを感じずに生活するなんて、無理ですから…。
感じてしまったストレスを解消するためにも、
おいしいお茶でも飲んで、ホッと一息つく時間を大切にしませんか?^^
特に白斑に関しては、普段からの食生活や飲み物で予防や改善が可能だと言われています。
オススメの飲み物は…
- 麦茶
- ほうじ茶
- 杜仲茶
- コーン茶
- ルイボスティー
- たんぽぽ茶
- たんぽぽコーヒー
などなど…基本、ノンカフェンインの飲み物です。
カフェインは、鉄分の吸収を妨げたり、眠りを浅くしたりと、
悪影響がありますから、それを受けないようにすることが大切です。
また、カフェインが含まれていなくても、
糖分の多いジュースやスポーツドリンクなどは避けましょう。
ハーブティーで一石二鳥?
先にご紹介した飲み物のほかに、
白斑にはハーブティーなんかも効果があると言われています。
特に、ママさんたちの間で話題になっているのがAMOMAの「ミルクスルーブレンド」です。
母乳の流れをスムーズにしてくれるハーブティーなんですよ。
- とても良い!二人目授乳にして度々乳腺炎に苦しめられ、ゴボウシを飲んでしのいでいましたが…効果があったもののすごくまずくて。気分転換にハーブティーでもと思い、口コミの多さからこちらを試してみました。すると私には合っていたのか飲んですぐに効果を感じられ驚きました。まず、オッパイが軽くなったような気がして、授乳の時間になり触ってみるとふわふわ!続けていると残っていたしこりも小さくなっていき、なにより子供がゴクゴク喉をならしておいしそうに飲んでくれるようになり感動でした。痛さで恐怖だった授乳が、幸せな時間に変わりました。オススメです。
- すごい!半年ほど前から白斑があり、時に乳腺炎でマッサージが必要な状態でした。自分でマッサージしたり食事に気を付けることで完全に詰まった状態でないものの白斑だけはずーっと治らず…どうしたものかと悩んでいる時にこのハーブティーに出会いました。1日1,2杯 飲み始めて3〜4週間ほど経って白斑がきれいに治りました!!
口コミを読んでいても、効果を実感されている方がとても多いようですね。
もちろん、個人差はあると思いますが、
ブレンドされている6種類のハーブは、代謝を促して、
老廃物を排出しやすくしてくれる効果があるので、むくみ防止や美肌効果も期待できそうです^^
飲み方は簡単です。
1ティーバッグに対して、200〜300mlのお湯を注いで、3〜4分抽出すればOK!
1日あたり3杯を目安に、油っこい食事や甘いものを食べた後などに飲むのが効果的です。
体の中の巡りをよくするためにも、ホットで飲むことをオススメしますが、
ホットが苦手な方は、常温で飲むといいですよ^^
今ご紹介した「ミルクスルーブレンド」は、
母乳で子育てするママさんたち用にブレンドされたハーブティーですが、
ハーブティーならなんでもOKというわけではありません。
どんなハーブがブレンドされているのかをちゃんと確認しないと、
逆効果の場合もありますから、注意が必要です。
また、ハーブによっては薬の作用に影響を与える場合もあるので、
服用している薬がある方は、医師や薬剤師に相談してからにしてくださいね。
尋常性白斑についてはこちらの記事もご参考に!
食生活の改善を
母乳はママの血液からできています。
ですから、食生活が乱れたり、水分不足になったりすると、血液がドロドロになって、母乳までもがドロドロに。
その結果、母乳の流れが悪くなってしまって、白斑の原因となってしまうんです
カロリーの高いものや油っこいもの、乳製品、甘いもの、
消化の悪いものなどは、血液をドロドロにしてしまいますから、控えるようにしましょう。
逆に、血液をサラサラにする食べ物は…
- 魚
- 海藻類
- 大豆類(豆腐、納豆など)
- 野菜(特に根菜類、青菜など)
- きのこ類
- 酢
などなど…これらを使っていても、たくさん油を使って調理したらダメなので、
要は、シンプルな和食が一番ということになりますね。
でも、ガマンしすぎて逆にストレスになってもよくないので、ほどほどに。
どうしても油を使った食事をしたくなったときは、
オリーブオイルやココナッツオイルを使って調理してみたり、
今日はちょっと高カロリーのものを食べすぎた!と思ったときは、
食後にハーブティーを多めに飲むなどして、調整してみてください^^
白斑にはオリーブオイルパックが効果あり?
ここまでは、体の中から改善する方法をご紹介してきましたが、
白斑になってしまったら…詰まってしまった部分の皮膚を柔らかくして、
白斑の場所に、オリーブオイルを塗ってラップでパック&痛い時は口内炎の薬ラップパックで2日でなくなった!!
— ショーン (@agoraaoyama) June 18, 2016
@00800pandapan オリーブオイルで良いですよ✨
私はお風呂で体洗うついでにオイルも洗い流してました!
風呂に入る前に、乳首マッサージして白斑を絞り出すようにしたらスポッと取れてました✨
試してみる価値ありだと思います!ぜひ!— MH (@YFYqnct99j0pzXl) May 24, 2016
そして、お風呂に使って、ゆっくり温まりながらマッサージをするのが効果的ですよ^^
それでも治らないからといって、自分で針を刺してつぶそうとする人もいるようですがそれはNGです!
逆に、雑菌が入ってしまい悪化する可能性もありますから絶対にやめましょう。
また、そのまま放っておくと、乳腺炎になってしまう可能性もありますから、
いろいろ試してみたけど改善されない!という方は早めに母乳外来に行ってくださいね!
その他の救世主たち
紹介したハーブティなどの他にも白斑に効果的なアイテムはたくさんあります!
自分にあったものを見つけましょう!
葛根湯
葛根湯は、授乳期でも服用が可能な漢方で、飲むと、じんわりと体が温まり循環をよくしてくれます。
ただ、先ほどご紹介したミルクスルーブレンドのようなハーブティーを飲まれている場合には、
漢方の効能を妨げないように、同時に飲むのを避け、
漢方の服用後1〜2時間空けてから交互に飲んでくださいね^^
田七人参
ここまでは、白斑を中心にお話しましたが、もちろん尋常性白斑に効果が認められているものもあります。
それがこの田七人参という漢方です。
田七人参には「サポニン」という成分が多く含まれ、
その成分が原因である自己免疫不全を改善すると言われています。
また、サポニン以外にも、亜鉛やビタミンB群、カルシウム、
マグネシウムといった栄養素も含まれています。
ただ、やはり漢方ですから、継続してこそ効果が出てくるので、
すぐに効果を実感できなくても、根気強く続けてくださいね!
まとめ
乳口炎の白斑と尋常性白斑。
ひとことで「白斑」と言っても、全然違うものですが、
どちらもストレスが大きな原因の一つであることには変わりありません。
ココでご紹介したことは、無理なく続けてこそ、効果があるものばかりです。
あなたなりのストレス解消法を見つけて、無理せずコツコツ続けてみてくださいね。
必ず、笑顔になれる日がきますから^^