鼻炎や花粉症で起こる鼻づまりは、息苦しくて本当に辛いですよね。
そんな鼻づまりを、フリスクに含まれているミントが
解消してくれるというのをあなたは知っていますか?
辛い鼻づまりがフリスクで本当に治るのか、
そもそもフリスクとは一体何なのか
より詳しく説明していきたいと思います。
鼻づまりはなぜ起こるのか
鼻づまりが起こる原因は、
『鼻粘膜の腫れによるもの』と『鼻の構造によるもの』の2つがあります。
一つ目の鼻粘膜の腫れは、
アレルギー性鼻炎や風邪、副鼻腔炎によって起こります。
鼻粘膜の腫れが酷くなることで、
鼻水が通る隙間が狭くなることで鼻詰まりが起こるという仕組みになります。
二つ目の鼻の構造によるものは、
鼻茸と呼ばれる水ぶくれができたり
鼻中隔湾曲症という左右の鼻腔を分ける壁が歪んでしまう症状や
アデノイドの腫れなどによって、
物理的な障害が起きることで鼻づまりが起きるというものになります。
どちらの場合も原因がはっきりとしているので、
その原因を的確に治療することで鼻づまりを治すことができます。
こちらの動画は、鼻づまりについて詳しく説明されていますので、
参考にしてみてください。
フリスクについて
口臭の予防や眠気覚ましに持ち歩く人が多いフリスクですが何気なく食べているこのタブレット菓子について少し説明したいと思います。
フリスクはオランダのペルフェティ・ファン・メレ社が販売している
ミント味のシュガーレスタブレット菓子になります。
1986年に錠菓としてベルギーの薬局で販売されたのが始まりで
その後、1994年に日本のクラシエフーズ株式会社が
本格的に輸入販売を行ったことで日本全国に広まり爆発的な人気を得ました。
誰でも一度はこのフリスクのCMを見たことがあると思います。
以前までは、清涼感重視のものが多く販売されていましたが
最近ではレモンやベリー味のものも店頭に並んでいて
女性でも手に取りやすくなってきました。
その中でも、ブラックミント味は眠気覚ましに劇的な効果があり
王道のペパーミント味は、口臭を持続的に予防してくれるそうです。
なぜフリスクで鼻づまりが治るの?
なぜ、眠気覚ましや口臭予防のためのお菓子が
鼻づまりを治してくれるのか疑問に思いますよね。
実は、フリスクに含まれるミントには、
鼻炎や花粉症などに有効な成分が
含まれていて、それによって鼻詰まりが解消されると言うのです。
実際に鼻づまりを治すのにフリスクを食べるという人はたくさんいます。
https://twitter.com/Chr_mygirl/status/597388735093714944
https://twitter.com/prfm_ai/status/382037752562216961
フリスクは即効性もあるので、
鼻が詰まって困っている時に食べるとすぐに鼻が通るというので、
急な鼻づまりやいつまでも続く嫌な鼻づまりには非常に有り難いですよね。
しかし、鼻づまりが起きる度にフリスクを食べるというのが
癖にならないように気を付けてください。
フリスクに含まれる人工甘味料は多量に摂取すると
腸の働きに影響を与え下痢や胃痛、虫歯などの症状を引き起こすことがあります。
一日に1ケース以上も食べてしまうことのないようにしましょう。
まとめ
今回は、鼻づまりをフリスクが解消してくれるということで
鼻づまり・フリスクについてや
フリスクが鼻づまりを改善する理由などについて詳しく説明してきました。
フリスクはとても辛くて、
口臭を気にしていたお父さんが食べているイメージが
強かったのですが、まさか鼻づまりに効果があるなんて驚きました。
この方法は、すぐに実践できて持ち運びもしやすいというのが、非常に便利だと思います。
私もアレルギーを持っていて、よく鼻が詰まって眠れなくなったり
息苦しくなることが多いので、今度試してみたいです。
花粉症などで鼻づまりに悩んでいるけど、
病院に行くのも億劫だし
通院する時間がないという方には、ぜひおすすめですね。
半信半疑の人も、一度試してみてはいかがでしょうか。