社会人である人は、どうしてもお付き合いでお酒を飲む機会が多いですよね。
ほどほどに飲めれば一番いいですが、その時の体調だったり
付き合いの関係だったりでどうしても翌日二日酔いになってしまうということもあります。
仕事がお休みであればいいですが、必ずしもそうはいかない。
だからこそ二日酔いを防止または軽減させることが出来ればいいと思いませんか。
二日酔いの原因とキャベツを利用した対策方法についてご紹介していきます。
どうして二日酔いになるの?
もちろんお酒の飲みすぎが二日酔いを引き起こしていることは間違いありません。
お酒を飲みすぎることによってどうして二日酔いという現象が起きてしまうのでしょうか。
アルコールは少量であれば、逆にストレスなどで収縮した血管を拡張させて、
リラックスさせたり気分を高揚させたりしてくれます。
ですが、摂取しすぎると分解処理が追いつかなくなってしまいます。
胃や腸で吸収されたアルコールは、
肝臓でアセトアルデヒドという毒性の強い成分に代謝されます。
その後、酵素によって分解されますが、
分解能力を超えた量を飲んでしまうと有毒成分がそのまま、
体内を巡って脳や内臓にダメージを与えて頭痛や吐き気を起こしてしまいます。
このダメージが残った状態が二日酔いになるのです。
二日酔いは予防できるのか?
二日酔いは分解しきれなかったアセトアルデヒドが原因です。
この二日酔いは予防することは出来るのでしょうか。
二日酔いの症状を軽減するためには、まずは水をたくさん飲むことです。
水はアルコール濃度を薄めて肝臓の負担を減らしてくれるだけではなく、
脱水症状を和らげてくれるのです。
また、アセトアルデヒドは尿から排出されるので、水分摂取が有効なのです。
飲みすぎたな、と感じた時には水やスポーツドリンクなどを飲んで利尿を促すようにしてください。
また、お酒を飲む時には食事やおつまみも一緒に食べるということが大切です。
飲みすぎを防いでくれるだけではなく、アルコールの血中濃度を下げるのにも役立ちます。
なぜキャベジン?
二日酔いにならないようにと水分や食事方法以外でよく飲むものがありますよね。
ウコンやソルマックなどコンビニでも手軽に手に入るようになったので、
そういったものを口にすることも多いと思います。
ですが、ウコンやソルマック、ヘパリーゼなどは、
肝臓の働きを助けて、当座のアルコール分解を助けるというもので
お酒を飲んだことに伴う総合的なケアができるわけではないのです。
総合的なケアができるものといえばキャベジンです。
お酒を飲んだことに伴う総合的なケアが出来るといわれているのです。
また、キャベジンは肝臓に吸収されると
まず行うのが肝臓内の余分な脂肪分を代謝します。
肝機能が滞る原因となっているものをまず取り除くことによって、
機能アップを図るというのが肝臓に一番優しい方法なのです。
さらには、食べ過ぎによって傷んでしまった胃の粘膜を回復させてくれ、
胸やけやむかつきを抑える効果もあるのです。
こういった働きが、二日酔い対策としては最適なものなのです。
薬でももちろんキャベジンというものがありますが、
そもそもはキャベツに含まれている成分であるビタミンUというものです。
突然の飲み会で薬がない!という場合には、
キャベツを食べて二日酔い対策をしてみましょう。
どういったおつまみを選べばいい?
キャベツ×豚肉
豚肉にはLシステインが含まれており、Lシステインの元となるメチオニンは
肝臓の毒素や老廃物の排除、代謝を促進して、二日酔いを予防する働きがあります。
特にLシステインはアセトアルデヒドの抑制効果があります。
キャベツ×卵
卵にも、豚肉同様にLシステインが含まれています。
そのため二日酔い予防の働きが期待できます。
また卵には二日酔い予防だけではなく、
二日酔いの症状を和らげる効果も期待できます。
キャベツ×あさり
あさりには、アラニンという成分が多く含まれています。
アラニンは、肝臓の活動を活発化させて血中アルコール濃度の低下、
体内アルコール滞留時間を減少させるという働きがあるのです。
キャベツ×鍋
鍋でアルコール以外の水分を摂取することによって、
アルコールの吸収を穏やかにしてくれるので血中アルコール濃度を下げることにつながるのです。
またアルコールを摂取することによって塩分が失われてしまいます。
その塩分を失うと脱水症状にもつながってしまうので、
その防止にもなるからこそ塩分を含んだ水分つまり鍋を食べることが大切です。
もちろん味噌汁などでもOKです。
キャベツ×たこ
たこには、タウリンが含まれています。
タウリンは胆汁の分泌を促す働きや、肝臓の酵素を助ける働きで
アルコールの分解を早めて、二日酔いの予防につながります。
たこだけではなくいかにも含まれています。
まとめ
お付き合いなどでどうしてもお酒を飲まなければ機会があるのはしょうがないです。
一番はお酒を飲みすぎないことが大切ですが、
必ずしもそれが出来ない場面もあると思うので二日酔い予防を知っておくことは非常に重要です。
今回ご紹介したキャベツは、ビタミンUを含む二日酔い予防には最適の食材です。
おつまみを食べることも二日酔い対策のひとつだからこそ、
おつまみで積極的にキャベツを摂取するように心がけてみてくださいね。