「自分の口臭が気になっている」「口臭がなかなか治らなくて悩んでいる」
というような方も多いのではないでしょうか。
口臭の原因は、口の中に細菌がたくさん発生することだとされています。
「では、どうしたらその細菌を減らせるの?」と思っている方もいると思います。
実は、口臭対策は意外と簡単に行えるのです。
身近にある飴やレモンも口臭をすぐ治すのにもってこいなんです。
そこで今回は、口臭対策の方法や口臭を防ぐ方法について紹介していきたいと思います。
また、お菓子が口臭の原因になることについてもお話していきますね(*^^*)
飴の口臭対策方法とは?
口臭対策として、飴をなめることが効果的だという話を聞いたことがある方もいると思いますが、
飴をなめると唾液が発生するので、口臭の原因となる細菌を殺菌することができるのです。
口臭が気になる方は口臭専用キャンディーがオススメ
口臭に悩んでいるという方は、口臭専用の飴をなめるといいですよ。
口の中の嫌なにおいを予防してくれるのです。
僕を口臭から救ってくれたブレスブロックhttps://t.co/CczwarsW9Y
これに出会うまでは未来が真っ暗だった。
ブレスブロックのおかげで今の僕がある!!— ブレスブロックで口臭の悩み解消した けん (@kennokosyunaoss) 2017年10月9日
口臭対策サプリメント「ブレスブロック」ですね!仕事柄すごく気になります。爽やかお口になりたいです
飲みやすさ、効果等、分かりやすく写真付きでブログ、@コスメにレポします。 http://t.co/gAv7K0rqIO
— ran41@相互フォロー100% (@ccy99721) 2015年10月15日
実際に、プレスブロックを使ってみて良かったと感じている方や、
効果を期待して使ってみようと考えている方もいるようですね。
レモンの口臭対策方法とは?
レモンも同様に唾液の分泌を増やすので、口臭に良いとされています。
さらに、レモンには殺菌作用のあるクエン酸が豊富に含まれているため、
口内の細菌が増えることを抑えてくれるのです。
レモンで口臭対策をする場合には、
・そのまま食べる
・レモンを料理に使う
・レモン果汁を飲み物に加える
というような方法があります。
レモンをそのまま食べるのは酸っぱくて嫌だという方は、肉やサラダにレモンをかけてみたり、
レモン果汁の入った飲み物を飲んだりするといいでしょう。
そもそも口臭の原因って?
口臭の原因というのは、最初にも述べたように口の中で細菌がたくさん増えて、
揮発性ガスというものが発生することです。
この揮発性ガスを発生しにくくするためには、唾液の分泌量がしっかりあることや口内が衛生的であることが大切です。
また、これ以外にも食べ物が原因で口臭になってしまうことがあります。
例えば、お菓子を食べることです。
お菓子には、砂糖や小麦粉がたくさん入っているため、
口内が嫌気性菌が増えやすい環境になり、虫歯や口臭の原因になってしまうのです。
この他にも、ニンニクやコーヒー、キムチ、ニラなどを食べることによって、
口臭が悪化してしまう可能性もあります。
食べるものも口臭に関係していると、自分が口にする物を考え直さなくてはいけないかもしれませんね。
口臭に関係している食べ物について、詳しく知りたいという方は、こちらの動画をご覧ください。
食事を見直して口臭を防ごう!
唾液の分泌が少ないと口臭の原因菌が増えてしまうので、
唾液の分泌が多くなるように噛み応えのあるものを食べるということも大切です。
そのため、普段の食事の内容を見直して、柔らかいものばかり食べるのではなく、
よく噛んで食べることができるようなものを取り入れるといいでしょう。
歯磨きやデンタルフロスでも口臭を防げる!
飴やレモンを使って口臭対策をすることができると紹介してきましたが、
それ以外の方法としては、デンタルフロスや歯磨きがあります。
歯磨きをしないと歯垢が残って虫歯になってしまったり、歯周病になってしまったりします。
虫歯や歯周病も口臭の原因となるため、歯磨きやデンタルフロスを丁寧に行って、
虫歯や歯周病を防ぐことが口臭予防になるのです。
また、歯磨きをするときに歯だけではなく、舌もきれいにすることで口臭を防ぐことができるので、
歯と舌の両方を掃除するように心がけましょう。
歯磨きをしっかりと行って、口内環境を整え、口臭の原因となる細菌が増えないようにすることも大切ですね。
もっとカンタンに口内環境を整えるには?
飴やレモンでの対処法や食事の見直し、歯磨きなどでの予防法をお話しましたが、
忙しいとなかなか食べ物に気を配っていられないし、歯磨きでは25%ほどしか綺麗にならないそうです。
まずは口の中を綺麗にしないことには口臭の解決にはいたりませんよね。
そんな落ちにくい汚れを一瞬にして綺麗にしてくれるマウスウォッシュがあります。
こちらは殺菌だけでなく臭いの原因となるタンパク質までも落としてくれるんです。
シメン-5-オールという有効成分の作用で口臭の予防、アラントインという有効成分が歯周病を予防してくれるのです。
そして、植物由来の低刺激性なのでピリピリするものが苦手な人でもやりやすいのが嬉しいですね。
小包装になっているので、いつでも口腔内を清潔にしていられるので自信を持ってたくさんおしゃべりができますね(*^^*)
まとめ
- 飴やレモンは口臭対策として有効である
- 口臭専用キャンディーもオススメ
- 口内に細菌が増えることで口臭になる
- お菓子をたくさん食べることも口臭の原因の1つである
- 歯磨きやデンタルフロスをすることで口臭を防ぐことができる
- 唾液が分泌されるようによく噛んで食べられるものを食事に取り入れると良い
今回は、このようなことについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
口臭に悩んでいるという方は、
今回紹介した飴やレモンなどの口臭対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。
日頃から対策をして、口臭とさよならしてましょう!