女性に人気の高いメープルシロップですが、
最新の研究で実は「スーパーフード」だったことが判明!
話題のスーパーフードの仲間入りを果たした
メープルシロップに秘められた驚くべき健康効果とは!?
メープルシロップの特徴や効果についても徹底解説。
パンケーキやフレンチトーストに使われるメープルシロップを食べる事で得られるメリットとは?
今話題のスーパーフードとは
今、多くのハリウッドスターや世界的な著名人が
健康のために食べているという事で話題となった「スーパーフード」が
日本でも注目を浴びつつあります。
スーパーフードとは元々、
アメリカやカナダで食事療法を研究する専門家の間で使われていた言葉で、
主に「ある種の有効成分を突出して多く含む食品」のことを指して使われます。
スーパーフードが一般的に広まるようになると、
多くの著名人やセレブたちが日々の食事にスーパーフードを取り入れる姿も
ブログなどを介して見られるようになり、
その影響で世界中にスーパーフードが爆発的に広まっていったのです。
一口にスーパーフードといってもその種類は実にさまざまで、
抗酸化作用が強い食品や老化防止に効果的な食品、
生活習慣病やガンの予防に効果的な食品など多種多様な食品がスーパーフードとして認められています。
ちなみにスーパーフードの定義としては
「栄養バランスに優れていて、一般的な食品より高い栄養価を持つ食品であること」
または「一部の栄養素や健康成分が突出して多く含まれている食品であること」
とされています。
例を挙げるとすれば、ハワイのスーパーフードとして知られる「アサイー」や
チョコレートの原料として知られる「カカオ」、
杏仁豆腐の上にチョコンと乗っているイメージの強い「クコの実」などがあります。
メープルシロップの概要やその特徴
パンケーキやフレンチトーストなどの
朝食の際に使うことが多い「メープルシロップ」ですが、
最近はスーパーフードとしても注目を集めるようになってきています。
メープルシロップは古来よりカナダの南東部から
アメリカ北東部にかけて生産されていた甘味料の名称で、
「サトウカエデ」と呼ばれる樹木から分泌される樹液を
加熱・凝縮することによって作られます。
ちなみにこのサトウカエデの樹液を100%使った純粋なものだけを
メープルシロップと呼び、スーパーやコンビニエンスストアなどで売られている
人口甘味料を含むものはメープルシロップとは異なるので覚えておく必要があります。
一口にメープルシロップと言ってもその種類は実にさまざまで、
収獲時期や色だけでなくグレードによっても呼び方が異なってきます。
メープルシロップは大きく分けて5つのタイプに区分されますが、
もっとも希少価値が高く本場カナダやアメリカでも最高級品として扱われているのが
「エキストラライト」と呼ばれるメープルシロップです。
このシロップは後味がサッパリとした特徴を持っています。
そのほかにもスーパーなどでも購入できる「ミディアム」、
風味が良く栄養価が高い事で知られる「アンバー」、
もっとも香りが強く濃い色をしている「ダーク」などのメープルシロップがあります。
メープルシロップもスーパーフードの仲間
最近、メープルシロップはスーパーフードと呼ぶのに相応しい栄養価を持つ事が判明し、
女性の間でメープルシロップへの注目度が高まりつつあります。
メープルシロップにはカリウムがハチミツの20倍も含まれているため、
定期摂取によってむくみの改善へと繋げることが出来ます。
また、その甘さがダイエットの大敵というイメージを持たれがちですが、
メープルシロップのカロリーはハチミツより低く、
炭水化物を糖質に変換するのを抑制するポリフェノールが
たっぷりと含まれているので日常的に摂取する事で高い「ダイエット効果」が期待できます。
さらにメープルシロップには抗酸化作用を持つポリフェノールが
50種類以上も含まれているため、肌のたるみやシワを改善したり
乾燥肌やくすみを改善するなど、「美肌効果」も見込めます。
また、メープルシロップはカルシウムを多く含むため、
イライラの解消や骨粗鬆症などを予防するのにも役立つスーパーフードなのです。