食事を減らしてダイエットをしたら
便秘になったという経験、ありませんか?
お腹がポッコリと目立ったり、お腹にガスが溜まって、パンパンに張り、
頻繁にオナラが出るなど、女性にとって便秘は、困りものですよね。
また女性の死因の第一位は、大腸がんであると言われています。
腸の健康を保つことは、重篤の病を防止する上でも重要です。
その為には、便秘を解消させることが大切ですね。
便秘解消には、薬を飲んだり、
食物繊維が豊富な野菜中心の食生活に改善するなど、
様々な方法がありますがなかなか続かないという人が多いようです。
毎日、簡単に続けられる便秘解消法があれば嬉しいですよね。
そこでオススメなのがお茶による便秘解消法です。
便秘でお悩みの方は、一度は試したことがあるのが便秘薬ですが
便秘薬には複数のハーブが使われています。
それ程、ハーブには、便秘を解消させる効果があると言えます。
その為、最近ではハーブ入りの便秘茶が非常に人気があります。
特にペパーミントの整腸作用は大変優れていると言います。
そこで今回は、飲むだけで、お通じが良くなると言われるミントティーについてご紹介します。
ペパーミントとは
ペパーミントはシソ科の植物で、
セイヨウハッカとも呼ばれている多数あるミントの一つです。
ミントの中でも特にすっきりとした強い香りがあるのが特徴です。
古くからヨーロッパ諸国では、ハーブによる様々な治療が行われていました。
ハーブにはそれぞれ様々な効能がありますが
ペパーミントにはメントールの爽快な香りがあるのが特徴です。
その為、ガムや歯磨き粉のイメージが強くあるかと思います。
このメントールはペパーミントの主成分であり、
頭部周囲の筋肉の緊張を和らげて、頭痛を改善します。
その為、古代ローマでは頭痛薬として用いられていました。
ペパーミントの便秘効果①
メンソールには、胃腸の調子を整えて、腸内のガスを体外に出し、
消化を促進する作用があることから昔から整腸剤としても用いられていました。
そして、体内に溜まった老廃物を排出するデトックス効果があります。
そんな腸を活性化するハーブであるミントをお茶にして、朝、飲むと
特に腸の働きが活発になって、蠕動運動が促進され、お通じが良くなります。
体内に溜まった老廃物を排出するデトックス効果が高まると
新陳代謝が良くなり、便秘により引き起こされていた肌荒れも改善されていきます。
また老廃物が排出されることで、基礎代謝がアップし、
自然と体重が落ちやすい身体になっていきます。
便秘には大変有効ですが下痢症の場合は控えた方が良いかもしれません。
ペパーミントの便秘効果②
胃や腸などの消化器系は自律神経がコントロールしている為、
自律神経が乱れると便秘になりやすくなります。
自律神経が乱れる原因にストレスがあります。
ストレスは交感神経を高め、便秘だけではなく、疲労感、だるさ、めまい、
ほてり、不眠、耳鳴り、イライラ、不安感、憂鬱など心身に様々な不調を引き起こします。
ペパーミントには自律神経を整えてくれる作用があります。
ペパーミントの爽やかな香りがリラックス効果を高めて、
副交感神経を優位にさせて、便意を促してくれます。
ですので、ペパーミントティーは、ストレス性の便秘の方にもオススメです。
またストレスが原因の慢性的な腹痛である過敏性腸症候群を緩和させるなど
ストレスにより腸の働きが停滞するストレス腸をリラックスさせる効果に優れています。
まとめ
便秘が続くと身体には様々な不調が現れます。
そして、便秘が重篤な病を引き起こす原因になることもあります。
健康は腸からとも申します。
腸を健康に保つことで、イライラや憂鬱が緩和され、
美肌やスリムな体になっていきます。
ペパーミントは、自律神経を整え、
ストレスを緩和させて、腸内を健やかに保ってくれます。
毎朝、排便の習慣をつけるに為にも
朝、ミントティーにして飲むことをオススメします。