幼少期にかかれば心配のない病気である水疱瘡ですが、
薬に頼らずに自然治癒できることもあります。
もう皆さん経験済みですよね?
子供の頃おのことだからしんどさなんて覚えてないけど
水疱瘡、大人になってからかかると危険な場合もあるんです!
今回はそんな水疱瘡の自然治癒方法を紹介したいと思います。
水疱瘡の原因と症状
水疱瘡は
水痘帯状疱疹ウイルスに感染することによっておきます。
このウィルスは感染力が強く、
空気感染、飛沫感染、接触感染で感染します。
水疱瘡の主な症状として、発熱や発疹・水膨れができます。
健康な子供であれば重症化することはあまりありません。
初期症状として微熱や胸・お腹に軽い発疹がでることが多いようです。
↓こちらの動画で水疱瘡について解説してくれていますよ(*^^*)↓
マクロビで自然治癒できる?
自然治癒も可能です。
水疱瘡は、自然に治る病気です。
マクロビとは、マクロビオティックと言い、
簡単に言うと、純日本食といったところです♪
現代の添加物てんこもりの食生活ではなく、
自然のものだけを取り入れる食事のことです。
マクロビを徹底することは難しいです。
まずは白ご飯を玄米に変えるところから
始めてみましょう(*^^*)!
マクロビオティックでもお菓子を食べることはできるのです。
たまにおやつを食べて一息つきながら試みてみましょう♪
自然治癒は病院で処方されたお薬を使うよりも熱が高くなったり、
発疹が長引く可能性はありますが、十分自然治癒が可能です。
食生活を改善することで
症状が和らいでくるかもしれません。
マクロビオティックについてはこちらの記事で詳しく説明しています(*^^*)
ホメオパシー療法とは
ホメオパシー療法とは200年ほど前に
ドイツのハーネマン医師が確立させた、
自己治癒力を使かう同種療法で、
「症状を起こすものは、その症状を取り去るものになる」
という「同種の法則」が基本原則になっています。
ハーネマンは「同種の原則に」に加えて
症状を起こすものを希釈振盪して使うことにより、
体に悪影響を与えずに症状だけ取り去るという
「超微量の法則」を打ち立て、ホメオパシー両方を完成させました。
このホメオパシー療法では「レメディー」という、
ある作用をもつ植物・鉱物・昆虫などを希釈・振盪して作られた砂糖玉を使用します。
ただし、このレメディーには何の効力もありません。
砂糖以外の成分は何も入っていないのです。
ただ、パターンのようなものが残っているとされ、
それが自己治癒力を発動させるきっかけになると言われています。
水疱瘡に効果的なレメディは?
水疱瘡に良いと言われているレメディは主に…
- Ant-c (アンチクルード)
- Rhus-t (ラストックス)
の二つです。
とびひやヘルペスなど皮膚の症状にもいいとされています。
また、ラストックスは筋肉に作用し、捻挫にいいとされていますが、
水疱瘡やヘルペス、はしかなど皮膚の症状にも効くようです。
そのほか、治癒を促進するSulph(ソーファー)なども効果的です。
予防接種を受ければ軽度で済む??
水疱瘡のワクチンを接種することで
90%以上のひとは免疫ができますが、
1回摂取しても15~20%の割合で水疱瘡を発症すると言われています。
しかし、自然感染した場合に比べ、
症状は軽く、重い合併症にかかる可能性は低くなります。
また、水疱瘡に罹患している人に接触してから
72時間以内に接種すれば、
発症の防止や軽症化が期待できます。
自宅で出来る対処法と予防法
発熱しているときは、
お風呂もシャワーも避けたほうがいいでしょう。
熱が下がれば、
シャワーで汗を流す方がかゆみも少なくなりますし、
化膿もしにくいです。
お風呂上りは水膨れをつぶさないように
やさしく水気をふき取るようにしましょう。
かゆみもあるので子供がひっかかないように
爪を短く切りそろえたり、手袋やガーゼで手をカバーするとよいでしょう。
発疹が腫れ、化膿しだしたり、
呼んでも反応が遅かったりぐったりしているときや、
4日以上熱が続くときはすぐに病院で診察を受けましょう。
重症化している可能性があります。
看病する家族もこまめに手を洗うなどして
感染しないように注意する必要があります。
感染力の強い病気なので、
風邪やインフルエンザの予防と同じく、
手洗いうがい、マスク着用の徹底や
予防接種を受けることで対策しましょう。
家族が水疱瘡になってしまった場合は、
自宅でもマスクをしている方が予防率は高いかもしれませんね!
家の中でマスクなんて異様ですが…(*_*)
大人が感染したら、子供よりも症状が重いと言われています。
というわけで水疱瘡の子が入院してきた時に、はいはい私大丈夫ですよって処置に入ったのね。その数週間後だね、帯状疱疹発症したの。右足の座骨神経沿い。手袋つけてたけど、恥ずかしながら手洗いが甘かったのですね、きっと。
— ナオミ (@nao73714) October 15, 2016
対処療法ってつらいなぁ。大人で発症すると重いとか。自然治癒には最大で6ヶ月とかヤバいよねぇ。痛いし、でも日常生活があるし。
あと、私はしかも水疱瘡もまだだから、また予防接種しようかな。3年前もしたけど。一度やったらいつまで効くのかな。— unknown (@ghanamedama) April 2, 2015
子供が治る前にあなたもダウンしてしまわないよう、注意してくださいね!
まとめ
自然治癒も可能な水疱瘡ですが、
重症化する場合もあります。
マクロビオティックや
ホメオパシー療法でなかなか熱が下がらない、
発疹が腫れて化膿したなど
ちょっとでもおかしいなと思ったら医師の診察を受けましょう。