マイコプラズマ肺炎がここ数年季節を問わず流行しています。
子供がかかりやすい病気と思われていたのに、大人もかかるようになりました。
悪化すると入院という事にもなる
マイコプラズマ肺炎は怖い病気です。
この記事では、マイコプラズマ肺炎の基礎知識から、
処方されるお薬、効果的と噂のマヌカハニーについてまとめました。
マイコプラズマについて知って、備えましょう!
マイコプラズマ肺炎とは?
マイコプラズマ肺炎とは肺炎の一種です。
マイコプラズマという真性細菌が呼吸器に入って肺炎をおこします。
マイコプラズマ肺炎の症状は、
咳、熱、だるさ、寒気、頭痛が多く見られます。
しかし、マイコプラズマ肺炎の症状は人それぞれです。
私も去年マイコプラズマ肺炎にかかって入院までしたのですが、
咳、熱の次に鼻水が辛かったです。
滲出性中耳炎も合併して散々でした。
マイコプラズマ肺炎の原因は
マイコプラズマを体に入れることによって発症します。
マイコプラズマはとっても小さな微生物であり、ウイルスではありません。
マイコプラズマ肺炎の原因は接触感染や飛沫感染です。
つまり、マイコプラズマ肺炎にかかっている人が触ったものを
触った手で目をこすったり、
物を食べたり、クシャミや咳にあたることが原因となります。
マイコプラズマ肺炎の治療法は、抗生物質と対処療法です。
抗生物質はマイコプラズマに効くマクロライド系抗生物質が使われます。
マイコプラズマは特殊な菌なので
普通の抗生物質では効かない事が多いのです。
対処療法というのは頭痛薬や咳止めなどで
今、辛いという症状を和らげる事です。
先ほども言いましたが人それぞれの症状ですので、
1人1人に合う対処が必要です。
こちらの記事では肺炎について詳しく説明しています(*^^*)
ミノマイシンとは?
ミノマイシンとは何でしょうか。
ミノマイシンとはテトラサイクリン系の抗生物質で
マイコプラズマ肺炎に処方されることもあります。
ミノマイシンは
マクロライド系抗生物質を使ってもダメな場合の選択肢の1つです。
最初からミノマイシンを
処方することもあるかも知れませんが少ないです。
そのミノマイシンが効かないとはどういうことなのでしょうか。
ミノマイシンが効かないというのは
あなたのかかっているマイコプラズマが、
「抗菌性」である可能性が高いです。
実はマクロライド系もテトラサイクリン系も殺菌をするお薬です。
マイコプラズマは細菌ですから殺菌して治します。
しかし、最近では抗菌性マイコプラズマが増えてきています。
抗菌性のマイコプラズマは
ミノマイシンが効かないケースがあります。
あなたが病院でもらったお薬を飲んでも悪化する時には、
すぐに病院へ相談に行きましょう。
マヌカハニーが効果的って本当?
マヌカハニーがマイコプラズマ肺炎に効果があるという情報を見つけました。
マヌカハニーがマイコプラズマ肺炎に効くらしい。抗菌なのは知ってたけど…なんかユニーク・マヌカ・ファクター値つまて数値があつまてUMF16、UMF25と、数値が高いほど、効能が高いとか
— 渡邊正都 Masato Watanabe (@masatowatanabe) November 4, 2011
是非試して。ちゃんとしたマヌカハニーを喉や舌に塗って一晩寝て見て。次の朝には治りますよ。私もビックリです。免疫力高いのは20%くらいしかないのだそうです。RT @iwakamiyasumi: …喉の痛み…痰に血…@Kimatosanf:
マイコプラズマ肺炎、口内炎、気管支炎— やまもとこうこ(脱原発に一票) (@okouchan44) April 13, 2012
マヌカハニーとは
ニュージーランド原産のはちみつで、殺菌性に優れています。
スーパーフードのはちみつバージョンとして
自然派のママさんやOLさんに人気だそう。
マヌカハニーはとても体に良い食品ですが、
医薬品ではありません。
効果が出るか出ないかは
「体に合うか」「軽度のマイコプラズマか」にかかっています。
症状が辛いようでしたら迷わず病院へ行って下さいね。
マヌカハニーの効果についてはこちらの記事もご参考に♪
マイコプラズマ肺炎かな?と思ったら
あなたがもしマイコプラズマ肺炎かも?と感じたら、まずマスクをしましょう。
マイコプラズマ肺炎かも?
と感じているということは症状が辛いでしょうから、
他に一緒に暮らしている人がいる場合には
同じ部屋にいないように注意します。
病院は呼吸器内科がある所を探し、無かったら総合病院へ行きましょう。
予防法ってあるの?
マイコプラズマ肺炎の予防法は
うがい手洗いマスクをする免疫力を上げる
(栄養をバランスよく取る・睡眠をとるなど)
加湿するなど、基本的な事ですがどれも大切です。
手を洗うのが難しい場合に備えて
まとめ
マイコプラズマ肺炎は、肺炎の中でも診断が難しい病気です。
そして、ただの風邪として治ることもあり、経過観察が非常に大切です。
普段からマヌカハニーや加湿器、免疫力に気を付けましょう。
マイコプラズマになり、
ミノマイシンなどの薬が効かなくても焦る必要はありません。
大切なのは改善されないケースですぐに病院へ行く事です。
マイコプラズマ肺炎の主な症状である咳は、
消費カロリーが高いです。
つまり、ものすごく体に負担がかかります。
マイコプラズマと関係なくても、咳が辛い時は病院へ行って下さいね。
マイコプラズマ肺炎について書きましたが、
あなたが健康でこの記事が役に立たない事を祈ります。