オリーブオイルは美容・健康に優れた植物油。
料理はもちろん、リンパマッサージや肌のお手入れにも使える万能さで多くの人に愛用されています。
そんなオリーブオイルには便秘解消にいいって知っていましたか?
大さじ1杯のオリーブオイルがもたらす素晴らしい効果とは?
nhkゆうどきネットワークでも紹介されたオリーブオイルが便秘にいい理由についてまとめました。
オリーブオイルの便秘解消効果
NHKゆうどきネットワークで紹介されたオリーブオイルの便秘解消についての特集。
大さじ1杯のオリーブオイルを摂取することでスムーズなお通じが期待できるとのことでした。
2週間毎日大さじ1杯のオリーブオイルを摂取する実験では、
64名中63人の便秘が改善されたという素晴らしい結果に。
オリーブオイルはエキストラバージンオイルが推奨されています。
オリーブオイルが便秘にいい理由は、豊富に含まれているオレイン酸の働きによるもの。
オレイン酸は少量だと腸に吸収されてしまいますがまとまった量を飲むと便秘に効果を発揮。
消化されなかったオレイン酸が食べ物と混じり、程よく油分を含んだすべりの良い便となります。
腸の蠕動運動が盛んな朝に大さじ1杯飲むのがおすすめの方法。
生姜やシナモンなど、からだを温める食材と一緒にとると良いようです。
便秘になる主な原因は水分不足や冷え、運動不足と言われています。
水分が足りないと硬くてすべりの悪い便になり、
運動不足になると排便時に必要な腹筋や肛門括約筋が弱ってしまうとか。
そして、からだが冷えると内臓の働きが悪くなってしまうそうです。
めっちゃ便秘なんだけどやっぱり運動不足が原因。絶対。
— 🐬 (@BAEBAE_BLACK) 2017年9月30日
説明しよう!死ぬほど引きこもりマンは運動不足由来の深刻な便秘に陥っているが逆を言えば少しの運動で便秘が解消されてしまうのだ!!!
— お稲荷さんω (@ktn_oinari) 2017年10月4日
ダイエットしている人にとって、便秘は大敵。便秘になることで代謝が悪くなったり、体の循環が悪くなったりして、痩せにくい体になってしまうからです。便秘になる原因は、運動不足であったり、食物繊維不足、水分不足などがあります。腸の働きが鈍くなることでも便秘になります。
— asahi@ダイエッター (@AsahiO1221) 2017年10月15日
便秘の原因として意外と多いのが「水分不足」。摂取する水分が不足してしまうと腸内の水分も不足してしまい、便が硬くなり排出しづらくなって便秘になってしまうのです
— ダイエットで美しくなろうBOT (@biyou23bot) 2017年10月15日
水分不足や運動不足、冷えが原因で便秘になったという自覚を持つ人がたくさんいるようですね。
水分補給をかねて野菜ジュースに大さじ1杯のオリーブオイルを混ぜて飲む方法も。
適度な運動を心がければさらに効果が上がりそうです。
日本人のためのオリーブオイル”オリーブハート”
オリーブハートは生で使えるフレッシュなエキストラバージンオイルです。
オリーブハートに使われるオリーブは品種や畑、搾油所そして生産者までが明確にされています。
ヨーロッパの食品安全機関エフサも認めたオリーブハートは、100g中25mg以上という基準を上回るポリフェノールを含有。
抗酸化作用に優れた最上級のオイルです。
日本には四季があり、春夏秋冬それぞれに旬の食材がありますよね。
苦みが苦手な日本人の味覚に合わせ、四季それぞれのオリジナルブレンドが自慢のオリーブハート。
日本の季節の食材に最も合う香りとブレンドで料理のおいしさを引き出してくれます。
もちろん和食にも使えます!
オリーブハートは品質、健康にも優秀な注目のオリーブオイルです。
おすすめ!オリーブオイルレシピ
オリーブオイルをそのまま飲むことに抵抗がある人は料理に取り入れるのがおすすめです。
ヨーグルトやサラダに、みそ汁や納豆に混ぜてもおいしくいただけます。
ヘルシー卵サンド(2人分)
マヨネーズの代わりにエキストラバージンオイルを使った卵サンドです。
粒マスタードの量は好みで調整しましょう。
オリーブオイルの風味が豊かなサンドイッチです。
生姜のオリーブオイル漬け
nhkゆうどきネットワークでも紹介されたからだソースは腸を温め、便秘に良いです。
豆腐やサラダ、魚介などなんにでも合う万能タレとして重宝します。
【材料】
- エキストラバージンオイル
- 80ml
- 生姜
- 60g
- 梅干し
- 30g
- 醤油
- 小さじ2
作り方は簡単。
生姜を千切りにしたものと種を除きペースト状にした梅干を合わせます。
500ワットのレンジで1分半加熱したら、最後にオリーブオイルを混ぜて完成です。
まとめ
- オリーブオイルに含まれるオレイン酸の作用が便秘に良い
- 日本の旬の食材のおいしさを引き出すエキストラバージンオイル、オリーブハート
- そのまま飲むより食事に取り入れると摂取しやすい
NHKゆうどきネットワークで特集された
オリーブオイルの便秘改善効果についてまとめましたがいかがでしたでしょうか?
まとまった量のオリーブオイルを摂取すると、
吸収されず残ったものが便に混じってすべりがよくなります。
便秘の原因である水分不足の解消もかねて野菜ジュースに混ぜる方法がおすすめです。
腸を温めてくれる生姜やシナモンなどと一緒にとると効果的。
そのまま飲むのに抵抗がある人は料理に取り入れてみましょう。
適度な運動とからだを冷やさないよう心がけることも便秘を改善するポイントです。