にんにくの口臭にはりんごが強い味方だった!?
ニンニクを使った料理って、とても美味しいですよね!
私は焼肉屋行くときは必ず塩キャベツ食べますよ♡あのニンニクの香りも堪らないです!
お肉が苦手でスタミナつけるために食べてる方も少なくないと思います。
でも食べたあとのむわーんとした臭い…帰りの電車や家に着く度に
『私臭いかな』『明日大丈夫かなあ』と不安になりませんか?
満員電車のときは思わず息を止めてしまいます…笑
明日接待!会議!デート!だから臭いなんとかせねば!
そんな時は、是非これをとっていただいたいんです!それは…りんごです•*¨*•.¸¸♬
にんにくはなんで口が臭くなる?
にんにくにはアリインという成分とアリナーゼという酵素が含まれていて、
潰したり切ったり調理や噛むときに合わさりアリシンという物質に変化します。
そのアリシンが体内で吸収、分解されアルキルスルフィドというのができます。
アルキルスルフィドが血液によって体内を循環し、
肺から体外へ排出されるときにあのいやーなニンニク臭として感じられるのです。
この成分、ポリフェノールと合わさると臭いを抑えてくれ、口臭対策になるんです。
そこでりんごが登場します!
りんごの口臭効果と摂り方は?
りんごの皮と実の間といえば【アップルフェノン】という
ポリフェノールがたっぷり含まれているため、
今『ニンニクの後にはりんごがいい!』と話題になっているんです。
皮ごと生で食べるのが一番望ましいのですが、
外で急にニンニク入ってるものを食べなければならなくなった時や、
パスタ食べてたら入ってた!というときもありますよね。
そんな時、他にも効果があるのは酢で口をゆすいで飲むと言うことです。
少し抵抗がある場合はりんご酢を使いましょう。
他には緑茶やコーヒーのタンニンでも効果は大とはいえないですが、
少量のニンニクでしたら期待ができます。
コンビニにもあるし、チャレンジしやすいですね。
牛乳も牛乳のたんぱく質が、臭いの原因であるアリシンを胃で包み込んでくれると
話題になりましたが、食べた後では効果がでにくいので食前にした方がいいかもしれません。
あとよく料理にもちょこんとのせられているパセリは
オイルのアルファーピレンという物質も消臭効果があります。
ですが含まれてるのはほんのちょっとなので、たーくさん摂らなければ意味がないです…。
以上からオススメのにんにく口臭対策は
- 食前に牛乳、
- 食後はりんご100%ジュース、
- 食事中はペットボトルの緑茶か缶コーヒー、
コンビニで売っているパックの牛乳を飲む事
以上がお手軽に、チャレンジしやすいにんにくの口臭対策ではないでしょうか。
にんにくの影響と他の対策方法とは?
でも結局最終的には体内に入ったニンニクの臭いは
体外へ排出するので体臭としてでてきやすいです。
よく旅行されるかたは気づいたことあるかもしれませんが、
韓国へ行くとキムチというか、ニンニクの匂いがしますよね。
そのような感じで、なかなか体臭は完全に消すことは難しいので、
外食から帰ってきたらすぐ水を多めにとって入浴で程よく汗をかいて、
早めに寝るよう心がけましょう。
寝汗をかくことで体臭の原因のニンニクや老廃物が朝までに飛ばすことができるはずです。
またニンニクのあの臭いの成分には、抗ガン作用や殺菌で風邪予防、
血液の循環を良くしたりビタミンB1の吸収を助けてくれるので美肌効果もあるんです!
なのでイヤなことばかりではなく、ニンニクは実は健康にいい食材なのです。
しかし食べすぎてしまうのは肝臓に負担がかかるので、当たり前ですが良くありません。
最後に・・・
体臭や口臭のために大好きなニンニクが食べられなかったり、
食べるものが制限される飲み会なんて楽しくないですよね!
楽しく食べて飲んで、明日のために身体の血液の循環を良くして元気いっぱい朝を迎えましょう!!