女性の40代半ばから50代は閉経などによりホルモンバランスが大きく変化する世代であり
年齢が高くなるにつれて肥満率も高くなります。
そして、筋肉量が減り年齢変化と相関するように、
高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病になるリスクが
急に上がってしまう傾向が見られるのです。
また、少し前までは糖尿病は成人してから
運動量が減り外食が増えたりすることで成人病と呼ばれていましたが、
最近では20代や10代まで成人前にもなることが見られることが増えたことで、
糖尿病と言われるようになってしまったのです。
なので『まだ若いから大丈夫!』だなんて言ってられない時代になりました。
糖尿病に効果的なオールブランについても紹介していきます!
お腹にいる菌はどんな菌?
腸内には、100種類以上100兆個を超える腸内細菌が存在し
その中に善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌と呼ばれる菌があります。
環境の良い状態でいるには善玉菌が強く、
善玉菌の働きを保てるようなバランスでそれぞれが存在している状態でいる必要があります。
腸内環境が良いと必要な栄養素がきちんと吸収され、
老廃物が体内に溜まることなくスムーズに体外に排出されます。
一方、便秘の状態が続くと善玉菌より悪玉菌が増え腸内環境が悪くなり、
善玉菌より悪玉菌の大腸菌が高くなると、タンパク質やアミノ酸を分解して、アンモニアや硫化物、アミンなどの
有害物質を生成します。
これらが血管から再吸収されて全身に行き渡り、脳血管障害や心筋梗塞、
動脈硬化、高血圧、糖尿病といった
生活習慣病になるリスクが高まったり、
更年期の症状が増したり大腸がんになる危険性もあります。
ではどうしたらいい?食生活
腸内環境を整えるには栄養バランスが良く、
また善玉菌のエサになる食物繊維が豊富な食事をとることが大切です。
また、適度な運動や睡眠、ストレスなども腸内に影響されるので
それぞれバランスをよくする必要があります。
日本人女性の2人に1人は便秘の症状があると言われています。
元々女性は女性ホルモンの影響や妊娠の際胎児に影響がないよう腹筋が弱い為、
男性に比べて大腸の運動機能が低下しやすい傾向もあります。
加えて日本人女性の食物繊維摂取量の平均は必要量の80%ほどという統計も出ています。
オールブランの食物繊維は水に溶けにくい性質を持っています。
コレが腸内で水分を含んで膨れることで腸を刺激し排便を促して便秘解消に効果を発揮します。
また、ダイエットの強敵の一つ「便秘」を解決するという点で
日本人女性に人気のあるお勧めの食材と言えるでしょう。
また、オールブランは消費者庁許可の「特定保健用食品(トクホ)」なんです。
つまり、科学的に健康に役立つ機能があると認められている食品です。
だから”お腹の調子を整える”効果はお墨付きなのです。
食事に取り入れたい食物繊維は、ごぼうなどの野菜や芋類、
豆類、精白していない穀類などに多く含まれますが、
なかでも小麦の外皮部分である小麦ふすま(ブラン)は
整腸やダイエットに欠かせない不溶性食物繊維が非常に豊富に含まれています。
またブランはビタミンやミネラルも摂取できる優れているので、
ブランを食事にプラスするだけでバランスが取れるのです。
特に日本ケロッグの「オールブラン ブランフレーク」は、シリーズがいろいろでてきており
甘いものが好きな方はまずドライフルーツがミックスされたものや、
ハチミツ入りのものを選ぶと始めやすいです!!
最初は独特な味や食感にビックリですが、慣れてくるとだんだん味も甘く感じるようになり、
食感もあるのでゆっくり噛んで食べることにより
満腹感や食べ過ぎ防止、整腸作用の働きもグンとアップします。
おすすめな食べ方
- 飲むヨーグルトやヨーグルト、牛乳や豆乳をかけて
- ドライフルーツやナッツと一緒におやつやおつまみに
- ジャムやハチミツをかけて
- ナッツやドライフルーツでチョコクランチに
- サラダにサッと入れて美容効果もあるオリーブオイルをかけて
- チーズや少しパスタ入れてグラタン風に
味が無い分、アレンジができるので楽しく続けられます!
いかがでしたか?
よくコンビニやスーパーにあるオールブランで、
まずは一食ずつ替えて二週間試して見てください。
お腹の調子がいいと仕事の捗りや肌質、
髪のツヤや体重、身体の匂いにも良い影響があるので是非体感してください!