ドライヤーの前にオリーブオイルでパサパサダメージの髪から卒業しよう!
学校卒業、転職もせっかくだしおしゃれもしたい!カラーもパーマも好きにしたい!
そうするとケアも更にじっくりやりたいですよね。
女子ならほとんどの方は【天使の輪】なヘアに憧れますよねーっ!
綺麗な髪の女性て、清潔感もあって普段からきちんとお手入れされているんだなあと
男女問わず支持も高くなります!
オリーブオイルの髪への効果は?
こんなツヤッサラなヘアになれる方法ないかなー
とても手がかかったり、お金がかかるのはイヤ。
お手頃にできる簡単なケアはないかなあこれがありますよ!オリーブオイル♡
え?オリーブオイルって調理するものだよね??と思いますよね。
DHCやオーガニックコスメブランドに様々なオイルを使った
クレンジングや全身に使えるオイルもありますよね。
どうしてオリーブオイルが使われるようになったんでしょうか?
まずオリーブオイルにはV.E(ビタミンE)が多く含まれていて、
髪や肌に保湿と栄養を与えてくれるので、しっとりとした髪質へ改善します。
なので、キューティクルがポロポロでパサパサ,癖っ毛,縮れ毛,切れ毛など
パッと見て毛先がスカスカしてるときにおすすめです。
どんなものを使えばいいの?
薬局にあるスキンケア用の方が使いやすい方も多いでしょうし効果が期待できますが、今お手持ちの食用のエクストラバージンオイルでも大丈夫です!
ではさっそく、ケアの方法をみて行きましょう(・◇・)/
ドライヤーダメージにも効果抜群!具体的な使い方紹介
【シャンプー前のケア】
-
オリーブオイルを大さじ1杯くらいを両手にとりよく馴染ませます。
-
髪全体に馴染ませた後、頭皮にも指の腹を使って
マッサージしながら馴染ませます。うなじから頭のてっぺんまで、耳の上から頭のてっぺん、
こめかみから頭のてっぺんまでをジグザグしながら持ち上げたり、
髪を真上に引っ張ってあげると血行が良くなりますよ。
なるべく頭皮を傷つけないよう、皮膚を動かすようなイメージでやると良いです。また頭には目の疲れや頭痛に効くツボがたくさん集まっているので、
窪んでいるところをさがして3秒程ゆっくり押して、3秒かけてゆっくり力をぬいてみましょう。 -
蒸しタオルで髪を包み、10分程湯船で温まります。
-
10分程経ったら、シャンプーをして、しっかりオイルを落とします。
多めにオイルをつけてしまったら、気になる方は2回シャンプーをしても大丈夫です。
やりすぎてしまうと逆に潤いまで落ちて乾燥からフケや痒みに繋がるので、
気をつけてください。 -
あとはいつも通りに毛先にリンスやコンディショナーをつけて、
入浴後はしっかりドライヤーで乾かしましょう!
柔らかくてしっとりした髪に仕上がります♡硬い髪質、パサパサまとまりにくい方、頭皮の痒みやフケにお悩みの方におすすめ!
洗い流すタイプで、日持ちしにくいので週に一回ペースの定期的なケアが重要です!
【シャンプーの後に】
-
入浴後、髪をタオルで挟み擦らず優しく水気をとったら、
毛先を重点的にオイルを塗ります。まだ濡れてるときに櫛をつかうと髪を痛めてしまうので
指かあらめのブラシを使って馴染ませましょう。 -
乾かないうちに根元から毛先を揺らすように手で大きく解しながら
手短にドライヤーをあてましょう。この時は必ず頭皮から20センチは離してドライヤーをあててくださいね。
オイルは毛先のみなので、翌日頭皮の臭いが気にならず、
毛先がしっとりまとまりやすくなります。
なので、パーマかカラー、ドライヤーによるダメージヘアにおすすめです。
シャンプー前ケアのより時間がかからずパパッと一手間でできるので、
毎日のケアにしていきたい方法ですね!
最後に注意点を二つ!
- オリーブオイルに含まれているビタミンEは紫外線に弱いので、
直射日光に当たらないように保管しましょう。
お肌にも使えるので、洗面所に置いておくのもいいですね。 - 低温だと固まってしまうので、
寒くないところや常温で保管しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
オリーブオイルといえばあのオリーブオイル料理が大得意な俳優さんが思いつきますが…笑
イメージの幅が更に広がりましたよね。
オリーブオイルは、今回紹介したヘアケアの他にスキンケアにも
フル活用できる優れものなので、是非スキンケア方法もチェックして見てくださいね!
それでは!!!乾燥で静電気がひどくて髪が広がりやすい今この時期に!
負けない健康的なツヤサラヘアを目指して頑張ってケアして行きましょう☆