エナジードリンクを飲んだことがあるという方も多いと思いますが、
エナジードリンクに含まれる砂糖の量を考えたことはありますか?
実は、エナジードリンクにはとても多くの砂糖が含まれているのです!
「今までにたくさん飲んでいたのに知らなかった」「飲み過ぎは体に悪い?」と心配になってしまう方もいるでしょう。
そこで今回は、モンスターエナジーやレッドブルなどのエナジードリンクに含まれている
砂糖の量などについて調べてみたので、紹介していきたいと思います。
エナジードリンクはジュースよりも砂糖が使われている!
エナジードリンクに使われている砂糖の量について調べてみたら、
コカコーラなどのジュースよりも砂糖の量が多いということがわかりました。
では、それぞれの飲み物に使われている砂糖の量を比較して見てみたいと思います。
- モンスターエナジー
- 13g
- レッドブル
- 10.7
- コカコーラ
- 11.3g
- ペプシ
- 11.9g
これは、100ml当たりの砂糖の量になりますが、ジュースと大差ないような砂糖の量であったり、
ジュースを上回る量が含まれていたりすることが分かると思います。
実際に、モンスターエナジーやレッドブルを煮詰めてみると、
たくさんの砂糖が残ってくるので、砂糖がたくさん使われているということを見ることができます。
どのくらい砂糖が使われているのかを知りたいという方は、こちらの動画をご覧ください。
エナジードリンクの効果って何?
エナジードリンクは、元気を出したいと思っている時に栄養を補給することができるものになります。
そのため、疲労回復や眠気覚ましといった効果が期待できるものとなっています。
ただし、疲労回復などの効果は、客観的に効果が認められているものではないということを知っておいてください。
NKHのエナジードリンク、モンスターエナジーを初め飲んだ頃は、普段なら0時過ぎに寝るのに、
結局朝6時まで目が閉じない程の効果が現れた時は驚いた(笑)— KAZU@ZXR (@beet_3594) 2017年9月21日
エナジードリンクの効果切れたら一気にフラフラになってビビった
— もとぽん/金澤素良 (@mtpnisdead) 2017年9月25日
つかエナジードリンクに全く効果を感じないんだが
オレンジのモンスターエナジーをある飲み物と混ぜると超うまかったけど— 牝馬と結婚したいマン (@admire_japan) 2017年9月15日
エナジードリンクを実際に飲んだことのある方は、眠気がなくなったり、
効果がある間はすごく元気だったりするようです。
しかし、一方でエナジードリンクの効果を感じないという方もいるので、
効果の感じ方には個人差があるといえるでしょう。
エナジードリンクの飲み過ぎは危険!
ニュースでもエナジードリンクの過剰摂取による死亡事故があったことが報道されていたように、
エナジードリンクの飲み過ぎは危険です。
エナジードリンクには、カフェインが大量に含まれているので、
過剰摂取をしてしまうとカフェイン中毒になってしまいます。
カフェイン中毒になってしまうと、心拍数が増加したり、不安を感じたり、
震えや吐き気が起こったりするような症状が表れてしまいます。
エナジードリンクをたまに飲むくらいなら問題ないのですが、一度にたくさん飲んだり、
毎日飲んでいたりすると、カフェイン中毒になってしまう可能性があるので注意しましょう。
生活習慣を見直すとエナジードリンクなしでも元気な毎日が送れる!
エナジードリンクに頼りすぎてしまうと、体に悪影響が出てしまう可能性があります。
そこで、エナジードリンクに頼らなくても体を元気にする方法を紹介しましょう。
それは、生活習慣を見直すということです。
どのようなことに気をつけて生活すればいいのかというと…
- ぬるめのお風呂にじっくりと浸かること
- 足枕をしたり、腹式呼吸をしたりして睡眠の質を上げる
- 食事の内容を見直したり、酢を取り入れる
ということです。
これらのことに気をつけて生活することで、疲れが溜まりにくくなり、
エナジードリンクに頼らなくても元気に過ごすことができるようになるでしょう。
効果が実証されたドリンクがあった!
エナジードリンクの疲労回復などの効果は認められていませんが、
なんと!疲労感軽減の効果が認められたドリンクがあるのです。
イミダペプチドとは、何千キロも飛び続ける渡り鳥など
長時間体を酷使し続ける生物に含まれる成分なのです。
その作用によって日常的に生じる肉体的な疲労感を軽減してくれるのだとか。
- 少しとろみがあり、りんご味で飲みやすいです!
夜に飲むと、翌朝がスッキリです(^^)
朝が苦手なんですが、こちらを飲み続けるとサッと起きられるようになりました。
子供との遊びも体力が続くようになって、疲れたっていうのがあまり感じなくなりました。 - ノンカフェインだったので寝る前に飲んでいたところ翌朝の目覚めがよく、
二度寝をすることがなくなりました!
早起きが苦手だったのですがこれを飲み始めてから身体的に早起きが苦で
はなくなりました。
ただ、後味に苦みがあるので味が苦手な方はいると思います。
@コスメ 2017/10/12
りんご味で飲みやすく、飲むタイミングを選ばず寝る前に飲めるがいいですね。
カフェイン中毒の心配もあるエナジードリンクですが、こちらはノンカフェインなのも嬉しいですよね!
本当に効果があるのかわからないものを飲むよりも、効果の期待ができるイミダペプチドを飲んで、
もっと毎日を楽しく、元気に過ごしましょう(*^^*)
まとめ
- モンスターエナジーやレッドブルなどのエナジードリンクには砂糖が大量に入っている
- エナジードリンクには疲労回復や眠気覚ましの効果が期待できる
- エナジードリンクの効果は絶対的なものではなく、個人差がある
- エナジードリンクを飲み過ぎるとカフェイン中毒になる
- 生活習慣を見直すことで疲れの溜まりにくい体にすることができる
今回は、このようなことについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
エナジードリンクに含まれている砂糖の量はとても多いので
普段から飲んでいるという方は、飲み過ぎに注意が必要です。
また、生活習慣を見直して、エナジードリンクに頼らなくてもいいように変えていくと、
体への影響を心配することなく、元気な毎日が過ごせるでしょう。